新潟交通の電車

     このページはここに拡充されました。

  私は新潟市の生まれで、赤ん坊の頃から見てきた電車ですが、今は廃止されています。
 だだし、小学校に入る前に新潟から離れ、夏にやってくる程度になりました。この電車はご当地者としては空気の
 ような存在で、市内の写真は撮っていますが、不思議と一度も電車の写真を撮ったことはありませんでした。撮り
 始めたのは、鉄道写真を撮るようになってからです(履歴書を参照)。
 線路は、県庁前−燕間でしたが、新潟駅まで延ばす計画もあったようです。ご多分にもれず、モータリゼーション
 には勝てず最後には廃止されてしまいました。
  最初の縮小は道路を走っている県庁前−東関屋間が廃止されて、東関屋−燕になり、更に、燕−月潟間が廃止に
 なりました。残った区間は東関屋−月潟間でした。
 なお、県庁前は県庁が移転後(建て替え後、市役所が移ってきた)、白山前と名称変更されました。
 線路が縮小される前は、ある時期まで貨物列車が走っていました。牽引は主としてモワ51でしたが、モハが使用さ
 れる場合もありました。
 下記は全廃時に配布されたダイヤのコピーと説明資料による。

    ダイヤ改正時期     記事
      ----------------------------------------------------------------------------------------------------
   昭和8年4月1日    東関屋−白根間開通
   昭和8年8月15日   白根−燕間、県庁前−東関屋間開通 貨物列車が3往復設定
   昭和11年4月1日   ダイヤグラムをみると、東関屋−県庁前間に停留場が5つある。貨物列車は2往復設定
   昭和17年11月15日 東関屋−県庁前間の停留場は小型電車が停車。貨物列車は3往復設定。混合列車設定。
    昭和18年12月31日  社名が新潟電鉄から新潟交通となる(合併のため)。
   昭和27年4月1日   準急列車設定。小型電車停留所記述なし。
   昭和36年11月19日 準急列車設定。貨物列車は3往復設定。混合列車設定。
   昭和38年11月10日 準急列車設定。貨物列車は3往復設定。混合列車設定。運輸収入のピーク時であった。
   昭和39年6月22日  新潟地震発生による暫定ダイヤ。この年の終わりまで続いた。
   昭和44年10月1日  混合列車無くなる。燕−白根間貨物列車4往復設定。
    1975.2.1    準急廃止。
    1982.4.1    ワンマン運転開始。
    1982.7.1    貨物列車廃止。
    1885.6.1    県庁前を白山前に改称。
   1991年7月1日   貨物列車設定なし。
    1992.3.20   白山前−東関屋間廃止。
   1992年9月7日   白山前−東関屋間廃止後のダイヤ。
    1993.8.1    燕−月潟間廃止。
   1998年7月27日  燕−月潟間廃止後の最後のダイヤ。
   1999年4月4日   全線廃止。

 車両の諸元表

  番号 形式      長さ  高さ 幅  台車      主電動機   車体
 --------------------------------------------------------------------------------
 11 モハ10 全金 17.03 4.110 2.734 日車D14    WH 556J6   日車S41新造
 14 モハ10 全金 17.03 4.110 2.734 日車D14    WH 556J6  日車S38新造
 12 モハ10 全金 17.03 4.110 2.734 日車D14    芝浦SE-119H 日車S43新造
 16 モハ16 半鋼 16.76 4.114 2.728 日車D14    WH 556J6   小田急旧デハ1400型
 18 モハ18 全金 17.03 4.110 2.734 ブリル27MCB2 WH 556J6  日車S37新造
 19 モハ19 全金 17.03 4.110 2.734 ブリル27MCB2 WH 556J6  日車S35新造
 21 モハ20 全金 17.03 4.110 2.734 ブリル27MCB2 WH 556J6  日車S42新造
 24 モハ24 全金 17.03 4.110 2.734 日車D14    芝浦SE-119H 日車S44新造
 25 モハ24 全金 17.03 4.110 2.734 日車D14    芝浦SE-119H 日車S44新造
 36 クハ36 半鋼 16.05 3.876 2.720 住友KS30L         小田急旧クハ1352
 37 クハ37 半鋼 16.84 3.760 2.734 TR11           国鉄キハ41080
 39 クハ39 半鋼 16.93 3.880 2.715 TR10           西武クハ1214
 45 クハ45 半鋼 16.76 3.880 2.728 住友KS31L         小田急旧デハ1400型
 46 クハ45 半鋼 16.76 3.880 2.728 住友KS31L         小田急旧デハ1400型
 47 クハ45 半鋼 16.76 3.880 2.728 住友KS31L         小田急旧デハ1400型
 48 クハ45 半鋼 16.76 3.880 2.728 住友KS31L         小田急旧デハ1400型
 49 クハ45 半鋼 16.76 3.880 2.728 住友KS31L         小田急旧クハ1465
 50 クハ45 半鋼 16.76 3.880 2.728 住友KS31L         小田急旧デハ1400型
 51 モワ51 半鋼 11.15 4.025 2.430 日車D14   WH 556J6    製造時の車体

  その他 小田急デハ2229、2230が1985.1(小田急での廃車は1984.6.30)に入線
    出典:世界の鉄道'74,朝日新聞社,1973.10
     私鉄の車両2小田急電鉄,保育社,1985.3

mowa51
  新潟交通 燕駅にて モワ51 1977.8.14 国鉄とは燕駅で接続していました。

KamotuRessya
  新潟交通 木場−板井 モハ14牽引の貨物列車 1973.6.23 左側の高い所は中之口川(信濃川の分流)の堤防。

kenchoMae
  新潟交通 県庁前にて モハ25 1980.11.21 向こうに新潟県庁の建物が見える。

kuha47
  新潟交通 木場駅にて クハ47 1989.8.17 車体は旧小田急デハ1400型を載せ替えたものです。

2229
  新潟交通 新大野−木場 元小田急2229 1989.8.17 左側の道路(旧国道8号線)は中之口川の堤防上。

Higashisekiya-1
  新潟交通 東関屋駅構内 県庁前行き電車の車窓から撮影 1981.8.15

Higashisekiya-2
  新潟交通 東関屋駅構内 駅のホームから撮影。 ここが終点になって構内が狭くなった感じ。 1997.8.8

 
                 閉じる


Copyright (C) 2005,2006 Denchu all rights reserved.