江ノ島電鉄(江ノ電)は私が住んでいる横浜市戸塚区から直ぐ近くを走っています。 ちなみに、戸塚は相模の国鎌倉郡に属します。 しかし、江ノ電を使うのは、家族で江ノ島に行くとき位でしたし、江ノ電の写真はそのときに撮っただけでした。 従って、1970〜1980年代にはそれほど撮っていませんでした。 と言うわけで、江ノ電の旧型車両を撮ろうと思ったときには改造されていたり消えていたりということになりました。 最近の江ノ電は、平日でもお客が沢山乗っています。 一時はモータリゼーションの波に飲み込まれそうになったのですが、鎌倉の周りは逆に車が多すぎて大渋滞が起こり 車で来られなくなったのと、暇な年寄りが増えて来るようになった等でお客が増えています。 昔は、平日に鎌倉に行くと人通りは少なかったのですが、今は人がゴロゴロいます。小学生や中学生の遠足も有名な 場所以外では見かけなかったのですが、遠足のスタイルが変わったようでハイキングコースでも見かけます。 彼らは自分で行きたいコースを決めてそれに従って小グループで行動しています。 鉄道趣味的には、古い電車(中身は改造され古くない)もまだ走っており、少数多種で面白いと思います。 風景は海あり山?あり路面ありで変化があります。しかし、雄大よりも箱庭的か。 全車両が連接車ですが、半数以上が連結して4両で運転しているので、前頭からの撮影は1方向からに限られる。 また、単線で家並みを走る区間が多いので横から障害物なしで撮影できる場所は少ない。 江ノ電ページの更新履歴へはここをクリックしてください。 線路・駅 全長は藤沢−鎌倉間 10.1キロです。 藤沢 0.6 石上 0.6 柳小路 0.7 鵠沼 0.8 湘南海岸公園 0.6 江ノ島 0.6 腰越 1.2 鎌倉高校前 0.9 七里ヶ浜 1.2 稲村ヶ崎 0.8 極楽寺 0.7 長谷 0.6 由比ヶ浜 0.3 和田塚 0.8 鎌倉 注)鎌倉高校前−七里ヶ浜間に列車交換用の峰ヶ原信号所がある。 鎌倉高校前 0.4 峰ヶ原信号所 0.5 七里ヶ浜 車両緒元表 旧型車の機器は近代化改造後のものです。架線電圧600V、軌間1067mmです。 号車 長さ 幅 高さ 重量 定員 主電動機 台車形式 最高速度 備考 ------------------------------------------------------------------------------------- 302 12.225 2.426 3.975 20.9t 73 50Kw×2 TS837 50Km/h 平行カルダン式 303 12.225 2.426 3.975 20.9t 73 50Kw×2 TS837 50Km/h 平行カルダン式 304 12.05 2.54 3.91 20.7t 75 50Kw×2 TS837 50Km/h 平行カルダン式 305 12.05 2.50 3.91 20.7t 75 50Kw×2 TS837 50Km/h 平行カルダン式 501 12.7 2.54 3.825 18.8t 80 50Kw×2 TS837 50Km/h 平行カルダン式 1001 12.7 2.45 3.90 19.8t 80 50Kw×2 TS819* 50Km/h 吊り掛式 1101 12.7 2.45 3.90 19.8t 80 50Kw×2 TS819* 50Km/h 吊り掛式 1201 12.7 2.45 3.90 20.8t 80 50Kw×2 TS819* 50Km/h 吊り掛式 1501 12.7 2.45 3.90 20.8t 80 50Kw×2 TS829 60Km/h 平行カルダン式 2000 12.7 2.45 4.00 20.8t 72 50Kw×2 TS829A 60Km/h 平行カルダン式 10 12.7 2.554 4.00 20.4t 72 50Kw×2 TS829A 60Km/h 平行カルダン式 新500 12.7 2.50 3.90 20.8t 72 60Kw×2 TS837 60Km/h 平行カルダン式 (注)上表は参考資料(1)〜(3)を参考に作成した。 なお、参考資料(4)には1981.3末現在に在籍した全車両の車両緒元表が載っています。 これは、旧型車の近代化改造以前のものです。 参考(新車年鑑から転記) 305-355 1989.12.23施行 501-551(冷房なし) 台車 主電動機 歯車比 制御装置 制動装置 補助電源 冷房装置 端:TS837 TDK8005A 50Kw*4 6.31 ES-251A SME BS134C CU77AE1 中:TS838 CG145C 21000Kcal/h 1501-1551 1986.3.27東急車輌 台車 主電動機 歯車比 制御装置 制動装置 補助電源 冷房装置 端:TS829 TDK8005A 50Kw*4 6.31 ACDF-M450 HRD1D SIV CU77 中:TS830 -789A 21000Kcal/h 501-552 2006.2.23、502+552 2008.3.24 東急車輛 台車 主電動機 歯車比 制御装置 制動装置 補助電源 冷房装置 端:TS837B TDK6252-A 60Kw*4 6.31 ATR-M460 HRDA-1 IGBT-SIV CU77CE 中:TS838B -RG695A RG4032-A-M 21000Kcal/h 江ノ電年表 年 月 記 事 --------------------------------------------------------------------------------- 1897年(明治31年)12月 江ノ島電気鉄道に電気鉄道敷設特許状、命令書交付 1902年(明治35年) 9月 「藤沢〜片瀬」開業 使用車両 4両 1903年(明治36年) 5月 車両増備 6両 6月 「片瀬〜行合」 開業 7月 「行合〜追揚」 開業 1904年(明治37年) 4月 「追揚〜極楽寺」 開業 1907年(明治40年) 2月 極楽寺トンネル 竣工 8月 「極楽寺〜大町」 開業 1910年(明治43年)11月 「大町〜小町」 開業 全線開通 1912年(明治45年) 6月 極楽寺車庫 新設 1928年(昭和 3年) 7月 江ノ島電気鉄道として営業運転開始 1929年(昭和 4年) 4月 100形101〜104 使用開始 1931年(昭和 6年) 9月 100形105〜110 使用開始 1934年(昭和 9年)〜 1939年(昭和14年) 111〜117 入線 1936年(昭和11年) 11月 電車線電圧 550V→600V 1945年(昭和20年) 11月 軌道→地方鉄道 1946年(昭和21年) 7月 運転間隔15分になる 1947年(昭和22年) 6月 電動貨車2号 東急より入線 1949年(昭和24年) 3月 鎌倉駅西口へ乗入開始 8月 江ノ島鎌倉観光に社名変更 1950年(昭和25年) 7月 運転間隔13分になる 1952年(昭和27年) 4月 運転間隔12分になる 1953年(昭和28年) 8月 峰ヶ原信号所 新設 1956年(昭和31年) 1月 201−202連結車 使用開始 1949年(昭和24年) 4月 301−351連接車 使用開始 7月 501−551連接車 使用開始 1957年(昭和32年) 4月 502−552連接車 使用開始 4月 302−352連接車 使用開始 (旧101・102) 4月 303−353連接車 使用開始 (旧103・104) 1958年(昭和33年) 4月 304−354連接車 使用開始 (旧106・109) 1960年(昭和35年) 6月 305−355連接車 使用開始 (旧京王2000←玉南1) 1964年(昭和39年) 2月 集電装置 トロリーポール→Zパンタ 使用開始 1968年(昭和43年) 12月 306−356連接車 使用開始 (旧201−202) 1970年(昭和45年) 9月 601−602連結車 使用開始 (旧東急80) 12月 603−604連結車 使用開始 (旧東急80) 1971年(昭和46年) 6月 4両編成運転 開始 12月 801−802連結車 使用開始 (旧上田丸子2340←山梨 12月 単線自動閉そく式 使用開始 票券閉そく廃止 1973年(昭和48年) 5月 集電装置 パンタグラフ化 完了 1974年(昭和49年) 6月 藤沢新駅開業 藤沢〜石上 高架化 1979年(昭和54年) 9月 105・110 廃車 12月 1001−1051 1002−1052連接車 使用開始 1980年(昭和55年) 7月 1000形 鉄道友の会 ブルーリボン賞 受賞 12月 107・108 さよなら運転 1981年(昭和56年) 1月 自動列車停止装置(ATS) 使用開始 9月 江ノ島電鉄に社名変更 12月 1101−1151連接車 使用開始 (初の冷房準備車) 1982年(昭和57年) 1月 107・108 廃車 12月 1101−1151 冷房装置搭載 初の冷房車となる 1983年(昭和58年) 12月 603−604 廃車 12月 1201−1251連接車 使用開始 (初の冷房車) 1986年(昭和61年) 4月 1501−1551連接車 使用開始 (初の高性能車) 4月 801−802 廃車 1987年(昭和62年) 5月 108 保存車として整備 12月 1502−1552連接車 使用開始 1989年(平成 1年) 4月 列車無線装置 使用開始 12月 305−355 冷房化・高性能化 1990年(平成 2年) 4月 2001−2051連接車 使用開始 5月 601−651 廃車 10月 2000形 通産省グッドデザイン商品に認定 1991年(平成 3年) 4月 2002−2052連接車 使用開始 4月 306−356 廃車 12月 304−354 冷房化・高性能化 1992年(平成 4年) 4月 303−353 冷房化・高性能化 7月 2003−2053連接車 使用開始 9月 301−351 廃車 1997年(平成 9年) 3月 302−352 廃車 4月 10−50連接車 使用開始 開通95周年記念「レトロ車両」 2002年(平成14年) 1月 501−551 廃車 4月 21−61連接車 使用開始 2003年(平成15年) 1月 502−552 廃車 4月 22−62連接車 使用開始(冷房率100%達成) 2005年(平成17年) 9月 304−354引退 2006年(平成18年) 3月 (新)501−551連接車使用開始 初のVVVFインバーター車両 2007年(平成19年) 9月 303−353運用終了 2008年(平成20年) 3月 (新)502−552連接車使用開始 注)上表は『江ノ電百年物語』を参考に車両関係を中心に作成した。 車両在籍状況 1975年4月 形式 号 車 車両数 ---------------------------------------------------------- 100形 105、107、108、110 4両 300形 301-351、302-352、303-353、 304-354、305-355、306-356 6編成12両 500形 501-551、502-552 2編成4両 600形 601-602、603-604 2編成4両 800形 801-802 1編成2両 1981年3月末 形式 号 車 車両数 ---------------------------------------------------------- 300形 301-351、302-352、303-353、 304-354、305-355、306-356 6編成12両 500形 501-551、502-552 2編成4両 600形 601-602、603-604 2編成4両 800形 801-802 1編成2両 1000形 1001-1051、1002-1052、1101-1151 3編成6両 1985年4月 形式 号 車 車両数 ---------------------------------------------------------- 300形 301-351、302-352、303-353、 304-354、305-355、306-356 6編成12両 500形 501-551、502-552 2編成4両 600形 601-602 1編成2両 800形 801-802 1編成2両 1000形 1001-1051、1002-1052、1101-1151、 1201-1251 4編成8両 2000年4月 形式 号 車 車両数 ---------------------------------------------------------- 300形 303-353、304-354、305-355 3編成6両 500形 502-552 1編成2両 1000形 1001-1051、1002-1052、1101-1151、 1201-1251、1501-1551、1502-1552 6編成12両 2000形 2001-2051、2002-2052、2003-2053 3編成6両 10形 10-50 1編成2両 20形 21−61 1編成2両 2006年11月 形式 号 車 車両数 ---------------------------------------------------------- 300形 303-353、305-355 2編成4両 1000形 1001-1051、1002-1052、1101-1151、 1201-1251、1501-1551、1502-1552 6編成12両 2000形 2001-2051、2002-2052、2003-2053 3編成6両 10形 10-50 1編成2両 20形 21−61 22−62 2編成4両 新500形 501-551 1編成2両 2008年4月 形式 号 車 車両数 ---------------------------------------------------------- 300形 305-355 1編成2両 1000形 1001-1051、1002-1052、1101-1151、 1201-1251、1501-1551、1502-1552 6編成12両 2000形 2001-2051、2002-2052、2003-2053 3編成6両 10形 10-50 1編成2両 20形 21−61 22−62 2編成4両 500形 501-551、502-552 2編成4両 参考資料 (1)江ノ電百年物語 湘南倶楽部編 JTB 2002.5 (2)江ノ電で行こう 江ノ電ファンクラブ 江ノ電沿線新聞社 1998.4 (3)走れ江ノ電 江ノ電ファンクラブ 江ノ電沿線新聞社 1994.10 (4)日本の私鉄19 南関東甲信越 井上広和・高橋摂 保育社 1982.10.5 (5)鉄道ピクトリアル新車年鑑 1985−1990 (6)江ノ島電鉄:電車のご案内 (7)江ノ電写真集 吉川文夫編 生活情報センター 2006.10 (8) 江ノ島電鉄線 - Wikipedia:輸送実績、収入実績も載っています (9) ビッケのページ 江ノ島電鉄